
公安委員会の指定を受けた指定自動車教習所以外に届出自動車教習所と指定外自動車教習所があります。
届出自動車教習所について
届出自動車教習所とは、公安委員会へ届出をした自動車教習所のことです。非公認教習所とも呼ばれます。
指定自動車教習所を満たす基準に適合していないため、規模や設備は教習所によって大きく異なるのが特徴です。
仮免技能・学科試験や本免技能試験ができる指定自動車教習所と異なり、届出自動車はそれぞれの試験を、運転免許試験場へ行って仮運転免許や本運転免許の技能試験と学科試験を受ける必要があります。
運転免許試験場の試験は難易度が高いため、初めて運転免許を取る人にとって合格はかなり難しくなります。
そんな届出教習所のメリットは教習料金が安いところです。
これは公安委員会の指定がないため、教習内容の自由度が高く、最低教習時間もないので、教習料金を抑えられます。中には技能教習のみを授業する人もいるようです。
ただし、運転免許試験場で試験を受けなければならないので、運転未経験の方にはおすすめできません。
指定外自動車教習所について
指定外自動車教習所とは、公安委員会の指定を受けず、届け出も行っていない教習所です。
公安委員会の監視・監督下ではないので、教習カリキュラムは独自なものになっています。
運転の練習が目的で、学科教習は行っていないところがほとんどです。
技能試験や学科試験は届出自動車教習所と同様、運転免許試験場で受験しなければなりません。
指定外自動車教習所も教習内容の制限がないので、短期間での修了が可能なので、費用を安く抑えられます。
届出自動車教習所と指定外自動車教習所の異なる点
どちらも公安委員会の指定を受けず届出の提出有無で同じように見えますが、何が違うのでしょうか。
それは運転免許の取得時に義務づけられた取得時教習です。
届出自動車教習所では特定教習として受講できます。
一方、指定外自動車教習所は一切の免除がありません。