ホーム » 教習所の種類 » 普通二輪の教習所について

普通二輪の教習所について

普通二輪の教習所

バイクを乗る人が増えています。
バイクはコロナ禍の移動手段として見直され、教習を受ける人も増えました。
普通自動車の免許はAT車でも最短14日かかりますが、普通二輪免許は最短8日間で取得可能です。
そこで今回は普通二輪免許の教習所について解説します。

普通二輪免許の教習所について

一般的に普通二輪免許免許は普通自動車の免許と同じ教習所で教習を受けられます。
しかし、数は多くありませんが、二輪専門の教習所があります。
普通であれば自動車と混じって走りますが、バイクだけでのびのび教習を受けることが可能です。
また、二輪免許専門だけあって技能教習競技大会に入賞する実力を持っている教官が在籍しているので、高度な技術を間近で見られます。
教官との距離も近いので、バイクの運転に関することならいくらでも教えてくれるでしょう。

バイクの教習について

バイクは自動車と運転感覚が違うため、難しく感じる方は多いかもしれません。
しかし、バイクには特別なセンスやスキルは必要なく、何度も繰り返し体に覚えさせることが大切です。
バイクで難しいと感じるところは、MTだとクラッチとギアの操作でしょうか。
左手でクラッチ操作、左足でシフト操作に慣れれば問題ないので、焦らず覚えましょう。
他にはクランクやS字カーブ、一本橋も難所に感じます。
スピードがあれば倒れませんが、キモは低速時のバランス。視線やライディングポジションが重要です。
バイク教習の技術は慣れるまで難しいのがほとんど。
失敗が続くとモチベーション維持は大変ですが、きっとできるようになります。

バイクは楽しい乗り物

普通二輪免許は、自動車の免許と違い、仲間が乗っているから、乗っている人がカッコイイから自分も乗ってみたいという夢や希望を動機としている方が多い乗り物です。
教習所には女性や40~50代後半の方も多く、長く楽しめる趣味としても注目されています。
また、バイクはカスタムが一般的なので製品ライフサイクルが自動車よりも長いのが特徴です。
古いバイクでも部品交換し、整備することが可能なら古くても高い価値がつきます。
中古市場でも高値がつくバイクが数多くあるのもバイクの良いところでしょう。
<参考サイト>バイク買取ならバイクワン